メニュー

初心者は必見!エアーバンドガイド!何で必要なの?日々更新中

エアーバンドで空活の楽しささらに変わる!初心者でも楽しめるエアーバンド教室!

エアーバンドって何聞くの?

パイロットと管制官の交信を聞きます

何の会話してるの?

飛行機が飛ぶ前にどこに行くのかや、飛んでいいですよ〜とか、着陸していいですよ〜など許可をもらうために交信します

まずは何を聞いたらいいの?(入間基地の場合)

まずはグランドを聞きましょう!グランドで慣れたらタワーやアプローチを聞きましょう

グランドで何言ってるの?

まずはクリアランス!クリアランスとは、どこに行くのか目的地と途中のルートを確認します。

クリアランスが終わったらタキシングの許可を管制官からもらいます。

タキシングをしたら、タワー(チャンネル2)に交信します。タワーで離陸許可をもらったら離陸をいたします。

これが飛ぶまでの交信方法です

着陸はアプローチからタワー(またはGCA無線誘導)着陸したらグランド(チャンネル3)へ駐機場所の確認をします!

これが着陸までの交信方法です

何を覚えたらいいの?

  • コールサインと番号 飛行機の名前
  • 基地や空港の名前
  • R/Wの数字
  • クリアランス
  • リクエストタクシー
  • クリアードテイクオフ

を聞けるように練習しましょう

エアーバンドって何?何がわかるの?

エアーバンドって何?

エアーバンドとは管制官とパイロットの交信する無線の事をいいます。

飛行機は飛ぶ際には必ず管制官の許可が必要です

まずはグラウンド(GND)にて、どこに飛んで行くのか途中のポイントと目的地の報告、それが終わるとエプロン内の誘導

次はタワー(TWR)ここでは離陸許可を出します。航空機の離着陸を指示確認をします。

離陸後はディパーチャー(DEP)飛んだ後にどこに連絡すれば良いや高度などの指示をします

その後は各コントロールに繋ぎ目的地に来ます

着陸する際にはアプローチ(APP)入間基地の場合には横田基地のアプローチにコンタクトします

その後はアプローチで着陸するR/Wランウェイの指示を受け次にタワーに連絡をして着陸、着陸後の誘導、次にグラウンドに連絡を取りエプロンに向かいます。

これが流れになっています。

次に周波数ですが

エアーバンド民間機VHF118〜140MHz

ミリタリーバンド軍用機UHF225〜400MHz

にわかれています。自衛隊の基地での無線を聴くならばUHFが聞けるエアーバンドが必要です。

(外で聞く際にはイヤホンをして聞いて下さいね)

なぜ必要か?(入間基地の場合)

コールサインによって機種の特定!次に飛行機がR/Wランウェイをどちらに行くのかの確認!離陸は航空機が発進したかの確認着陸はあとどれくらいの距離かの確認

これがわかれば、写真を撮りのがすのも減ります

※消防車が出てくれば訓練開始、防護ネットが張られたらアプローチが逆のランウェイ

※お天気アプリによってランウェイが違うので風向きの確認をして現地に向かいます。入間基地の場合は北風ならばR/W35南風ならばR/W17になります。

※エアーバンドはラジオや他の無線も聞ける便利なラジオです。

※詳しくや周波数にコールサインは下の本があるので一冊あると便利です。

※航空祭によっては持ち込み禁止の所もあるので持ち込み確認後航空祭に持って行きましょう。横田基地友好祭2024では持ち込み禁止でした

エアーバンド販売Amazonはこちらから

ICOM IC-R6 この価格で高性能!初めての方は充分の機能が付いています

安さで選ぶならICOM IC-R6

扱いやすさで選ぶならALINCO DJ-X82

エアーバンドってどこで売ってるの?

パックスラジオさん

パックスラジオさん

エアーバンドってどこで売ってるの?

Amazonや楽天の通販または、無線機屋さん

私は東京都西八王子にあるパックスラジオさん!女性店員さんが親切丁寧に色々と相談や教えてくれます!オーナーも良い方ですよ〜!初めてエアーバンドやアンテナを買うなら是非店舗でお求めくださいね!


人気のエアーバンド比較

安さで選ぶならICOM IC-R6

扱いやすさで選ぶならALINCO DJ-X82

(私はDJ-X82Aを使用しています。エアーバンドスペシャル使用です)

ICOM IC-R6 アイコム

ICOM IC-R6

ICOM IC-R6

1番人気のエアーバンド受信機

  • ダイヤルにて周波数を合わせる
  • DJ-X82より価格が安い
  • VHF UHF の無線を受信出来る
  • 小型で扱いやすい

ALINCO DJ-X82 アルインコ

DJ-X82

DJ-X82

DJ-X82 私が使用しています

  • テンキーで周波数を合わせる
  • デュアルバンド対応
  • 操作は簡単
  • 価格はIC-R6より高い
  • VHF UHFが聞ける
  • 小型で扱いやすい

航空無線ハンドブックおすすめ

航空無線ハンドブック

航空無線ハンドブック

航空無線は英語+専門用語が基本です

横田基地は全て英語なので難しいです

出来たら最初は自衛隊の基地または民間空港が良いと思います

最初に覚える航空無線用語は何?

GNDグラウンド

R/Wランウェイをどちらに行って離陸するのか?

TWAタワー 

離陸や着陸の管制と飛行場でのタッチ&ゴーをするなどの会話をしています

APPアプローチ 

着陸する飛行機を誘導します。着陸するランウェイと着陸までの距離の会話をしています。

とりあえずこれだけを聞けるようになれば、コールサインにより何が飛んでるのかが把握出来ます。

DEPディパーチーャー

離陸後の飛行機を誘導します。次の管制へ引き継ぎます

GCAジーシーエー

天候不良などの場合に目視着陸出来ない場合に、レーダー誘導で着陸管制を行います。


英語の勉強と同じでまずはヒアリングから慣れないとだめですので、日々聞いてなれて行きましょう

周波数やコールサインは航空無線ハンドブックの付録に付いています

入間基地無線攻略!初心者編

航空自衛隊 入間基地

航空自衛隊 入間基地

更新作業中

上の入間基地地図を見本にお話しをします!

最初はR/Wを覚えましょう!

上が北側R/W17 下が南側R/WR/W35です

南風はR/W17からの離着陸

北風はR/W35からの離着陸

W1はR/W17エンド W2は途中で曲がります

W6はR/W35エンド W4は途中で曲がります

これらはGNDグランドを聴く際に必要です!これらのポイントによって撮影出来る位置が変わります。

入間基地攻略!

コスモ+アルファベット C-1やC-2の編隊飛行

(ジュリエットやマイクなど)

赤い消防車が出てきたり走ってたら、フライトがあります!消防車が帰ったらフライト終わり

バリアネットが開いたらランウェイチェンジまたは飛行機はバリアネットに向かい離着陸します

夜間フライトでC-2 2機以上のフライトの場合に編隊灯を点ける場合があります。

※目安ですので絶対ではありません

入間基地無線周波数

グランド275.8MHz  タワー322.2MHz

 GCA258.2MHzの三つの周波数を聞いていればだいたいカバー出来ます。

初心者必見!これだけわかれば大丈夫!随時更新中


    航空無線〜初心者勉強編!まずはここから〜

    グランド編

    • クリアランス〜どこに行くのか確認します
    • ランウェイ〜滑走路!どちらかの数字!
    • コールサイン+◯◯数字〜機種名 航空機名前
    • ローカルフライト〜近場でのフライト
    • リクエストタクシー〜タキシング開始します

    タワー編離陸ディパーチャー

    • クリアードテイクオフ〜離陸の許可
    • コンタクトディパーチャー〜ディパーチャーに周波数変更

    タワー編着陸アプローチ

    • リポートイニシャル〜滑走路上空通過
    • ブレイク〜ターンします
    • ◯◯マイル〜滑走路まで何マイルか言います
    • ローアプローチ〜滑走路進入後にそのまま離陸
    • タッチ&ゴー〜着陸後にタイヤが接地したら離陸を行うフライト(ぐるぐるとも言います)
    • フルストップ〜着陸します
    • ゴーアラウンド〜着陸やり直し
    • 上福岡や川越〜上空待機

    覚えると楽しいGCA

    GCA(グランドコントロールアプローチ)

    管制官による着陸誘導管制

    雨や視界不良などの時に使用します。(入間基地は普段でも使用します258.2MHzなど)

    計器飛行方式により飛行する航空機に対してレーダーにより着陸の誘導を行い航空機を滑走路まで誘導します。

    オンコース〜そのままあってます

    オングラインドパス〜そのままあってます

    0から360度の数値〜飛行機の向き又は風向◯◯

    マイルタッチダウン〜滑走路までの距離

    例)turn right heading 347, on course, 2mile from touch down.の意味は

    右旋回して機首方位を347度にしてください。コースは適正です。着地点まで2マイルです。

    例)Cleared to land runway 35wind 100 at 2.の意味は

    ランウェイ35の着陸を許可します。風は方位100度から2ノットです。

    例)1 mile from touch down, heading 347, on course on glide path.の意味は

    着地点まで1マイルです。機首方位を347度にしてください。コース・グライドパスはあってます。

    例)Guidance limit, take over visually, after landing contact tower 322.2の意味は

    誘導限界に達しました。目視により着陸してください。着陸後は、タワーと322.2MHzで交信してください。

    航空無線アルファベット用語

    A〜アルファ     0〜ゼロ

    B〜ブラボー     1〜ワン

    C〜チャーリー    2〜ツー

    D〜デルタ      3〜スリー

    E〜エコー      4〜フォー

    F〜フォックスロット 5〜ファイブ

    G〜ゴルフ      6〜シックス

    H〜ホテル      7〜セブン

    I〜インディア        8〜エイト

    J〜ジュリエット      9〜ナイナー

    K〜キロ       10〜ワンゼロ

    L〜リマ       11〜ワンワン

    M〜マイク      N〜ノーベンバー

    O〜オスカー     P〜パパ

    Q〜ケベック     R〜ロメオ

    S〜シエラ      T〜タンゴ

    U〜ユニフォーム   V〜ヴィクター

    W〜ウイスキー        X〜エックスレイ

    Y〜ヤンキー     Z〜ズールー


    飛行機物語
    X