入間基地撮影ガイド:スマホでのポイント
スマホで楽しむ入間基地の撮影スポット
初心者!おばちゃん!スマホ!で撮影出来る入間基地
撮影ポイントをご紹介します
私はiPhone12で飛行機撮影をしてます。
※一眼レフの方と撮影ポイントや条件が違いますのでご了承下さい
〜航空自衛隊入間基地の紹介〜
所在地:埼玉県狭山市稲荷山2-3
滑走路:2000m×45m R/W17/35
航空祭は毎年11月3日が基本
イベント!体験搭乗や基地見学など
見れる飛行機
C-2.U-4.T-4.U-680.YS-11.EC-1
(C-1は2025.3.14全機引退)
など輸送機やC-130やT-4 T-400U-125A外来機など
(戦闘機は基本見れません)
※アフターバーナー装備のジェット機は地元自治体との協定で、事前通知がない限り原則的には離着陸できません
交信プロセス(エアーバンド)
出発
入間GND→入間TWR→横田DEP→東京CON
着陸
東京CON→横田APP→入間TWA→入間GND
入間タワーでなく入間GCA258.2も使用します
※他の周波数帯を使用する場合もあります
GNDはグラウンド(エプロンの誘導)
TWRはタワー(離着陸や基地周辺の誘導指示)
APPは進入(着陸誘導)
DEPは出発(離陸誘導)
CONは東京の飛行の誘導
入間基地は東京に近い自衛隊の基地で自衛隊の基地への物資輸送、VIP輸送や用務連絡飛行や各種訓練支援、各航空自衛隊の偉い方々(地上職)パイロットの年次飛行訓練を行っています。別に空港設備点検や電子戦の特殊な飛行機も飛んでいます。
持ち物
スマホ!ハンカチ、ティッシュ、飲み物、お昼のご飯、おやつ!近くにコンビニがありませんので準備しておいてくださいね
ゴミは持ち帰りましょう
大切な撮影ポイントです。近くの住民の方などトラブルになると撮影出来なくなりますので、ご協力よろしくお願いします。
- 冬はカイロ必需品!
吹きさらしの風に寒くて風邪ひいてしまうので
- 夏は日焼け止めに日傘にタオル
日陰はなく直射日光!日焼けします。
- あると便利、双眼鏡にエアーバンド
双眼鏡でエプロン偵察!更にエアーバンドがあると楽しさ倍増します!価格は2万円前後〜します。航空祭に持って行けない基地もありますので注意してください。(横田基地日米友好祭2024は持ち込み禁止でした)
-
脚立!出来れば3段以上!私は電車なので脚立はありません。使用場所は病院前と南側です
- 服装
冬は更に一枚来ていくようにしましょう。手袋もあるとよいです。夏はとにかく暑いです。日焼け対策必須5月ぐらいから日焼けしますのでご注意を服装
※フェンス沿いなど人がいっぱいになる時がありますが、お互いに譲り合いマナーを守って楽しく一緒に撮影しましょう!
撮影ポイント
R/W35は豊岡第一病院前、入曽多目的広場、R/W35エンドなど
R/W17は雛壇、雛壇の反対側、R/W17エンドなどになります
R/W35でのスマホ撮影テクニック
北風の時はR/W35
入曽駅からゆっくり歩いて20分ぐらいです
目標を豊岡第一病院に目指すとわかりやすいです
撮影ポイントは病院前、R/W35南側、入曽多目的広場と周辺周りになります。
下の写真を見るとわかりますが、滑走路までは遠くスマホだと雰囲気の写真になります。
基本R/W35へのタキシングとアプローチの写真になります。
※入曽多目的公園は現在水害の影響で利用出来ませんでしたが、2024.12月から入れるようになりました
お車でお越しの方!駐車場は入曽多目的公園にありますがいっぱいで、止めれない場合には、入曽駅周辺のコインパーキングをご利用ください
※病院駐車場は利用しないでください
私の撮影順番は
朝〜病院前で離陸
10時前〜南側でアプローチ
11時〜入曽多目的広場でアプローチ
12時〜公園でお昼休憩
13時〜病院前で離陸
13時45〜入曽多目的広場でアプローチ
こんな感じで移動をしています
着いたら、まずはエプロンに飛行機がいるか?とエンジンかけているのはいないか?の確認
次は消防車と防護ネットが張られてないか?の確認になります。
消防車が出ていればフライトがあります。防護ネットでアプローチの確認張られたらアプローチが逆になります
飛行機がタキシング始めるとエンジン音が聞こえて来ます。同時に周りの方々が準備始めるので、何か飛ぶのがわかります。なれてくるとエンジン音で何かわかります。
豊岡第一病院前(病院前)の撮影スポットガイド
R/W35 病院前
メインの撮影場所
スマホでもこんな感じに撮れます。
しかし、R/W35アプローチは小さく証拠程度です。
R/W17離陸は小さく証拠写真に着陸は運がよいとエンドまで来てくれ、撮影できます
ズームは3倍で撮影C-1C-2は2.5倍ぐらいがおすすめ
日本で一番の撮影スポット!
飛行機の背中も撮れる最高な場所です
万が一風向きが南風でR/W17になると、運が良ければエンド(滑走路最先端)まで飛行機が来ますので、チャンスです
撮影しながら手を振ると振り返してくれます。一眼レフは両手塞がるので、スマホ撮影の方しか出来ない技です
みんなで応援しましょう!
R/W35南側での飛行機撮影ガイド
ここではR/W35に着陸してくる飛行機を撮影出来ます。
午前中は逆光になりますので安全な場所に移動して調整します。下の写真2枚目みたいに見れます
スマホ撮影だと電線が入りやすいのでうまく撮影してください。
タキシングしてくる飛行機がいますがスマホだと証拠写真ぐらいにしか撮れません。着陸機専用の場所と思ってください
※川に落ちないようにと車に気をつけて撮影してくださいね
入曽多目的広場
R/W35の着陸を撮影出来るポイント
立ち位置をずらす事により午前午後順光
病院前から5分から10分1番撮影しやすいスポットです。
一時期水害で使用できませんでしたが、2024.12月から利用出来るようになりました
R/W35の着陸を撮影するに楽なポイントです。飛行機が飛んでくる前は階段に座る事も出来ます
入曽多目的広場西側での迫力ある撮影ガイド
R/W35アプローチ午後順光
私は午前中からここでアプローチを撮影してます。真横は逆光にならないので
国有地には入らないでください
側道にて撮影
病院前から5分ぐらい歩きます。南に歩いてケーキ屋さんの所を斜めに行きます。そうすると県道に、そこを横断して真っ直ぐに行くと林が見えます。そこを左に入ると入曽多目的公園西側に到着します。
撮影は飛行機によっては画面に入り切れないのでズーム調整をしてください
タッチ&ゴーをやると撮影練習になります。飛行機をちょっと中心より下に撮影すると全体が入りやすいです
ここは迫力がある写真が撮れますので色々と試してみてくださいね
※国有地には入らないでください!側道にて撮影をお願いします
車一台通れるぐらいの道路です
R/W17雛壇
狭山市駅西口から徒歩で15分ぐらい
道も簡単で行きやすく途中コンビニもあるので便利ですね
R/W17雛壇
雛壇は離陸を撮影出来るスポットです
タキシングがカッコよく撮影出来るのとエプロンの様子がわかり人気のポイントですね!欠点は午後逆光です
雛壇突き当たり手前に細い路地があるので歩いて行くと公園があります。トイレもあるので便利でベンチでご飯も食べれますので、環境良いですね